通夜葬儀時の香典返しについて

青梅の斎場なら幅広い葬儀に対応する「株式会社メモリアル青梅」へ

0120-332-664

〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6

営業時間 / 24時間 定休日 / 365日対応

通夜葬儀時の香典返しについて

スタッフブログ

2019/11/15 通夜葬儀時の香典返しについて

青梅市での葬儀は(株)メモリアル青梅へお任せください!

 

 

こんにちは。

野球のプレミア12が楽しくてしょうがないです。

やっぱり野球の代表戦は面白いなぁと改めて

感じている今日この頃です。

 

 

さて、今日は香典返しについて書いてみます。

このコラムでも何度か書いていますかね?

どうしても同じことを書いてしまいますが、

毎回違うことを書くのは無理なのでご容赦ください(笑)

 

 

お通夜や葬儀に参列するときに持参するのがお香典。

参列する場合、ほとんどの方が持っていきますね。

(手を合わせるだけのこともありますが…。)

 

お香典をお渡しすると香典返しを頂きますね。

当日お持ち帰りの時と後日送られてくる時が

あると思います。

 

どちらがいいのでしょうか?

どう違うのでしょうか?

 

香典返しは文字通り香典を頂いたお礼に

お返しするという事です。

 

お返しする基準として頂いたお香典の金額の半分程度が

相場です。

 

 

例えば、一万円のお香典とします。

 

 

2,500円~3,500円位の香典返し

500円~1,000円位の会葬お礼品(塩が入っているやつ)

通夜ぶるまいの料理

 

これで一万円のお香典に対してのお返しとなります。

 

 

当日返しの場合、一律の商品をお返しすることとなります。

お香典三千円の人も一万円の人も同じもの。

 

かたや後返しの場合はお香典の金額に応じてお返しの品を

替えることになります。

 

 

ではどちらが良いのでしょうか?

 

 

当日返しの場合はその日に返してしまうので手間が省けます。

ただし、金額に見合っていないケースも出てくるのでロスが

出ることもありますね。

ちなみに高額のお香典を頂いた方には当日返しもして、

後日、金額に見合った後返しもするのが一般的となります。

 

後返しの場合は金額に見合ったお返しができます。

最近ではカタログギフトが多いですね。

ただ、送料が発生してしまいます。

人数が多いと結構な金額になることもありますね。

 

 

つまり一概にどちらが良いのかは難しいところです。

 

 

(株)メモリアル青梅ではお打ち合わせの段階でそれぞれの

メリットやデメリットをお伝えしたうえでご選択いただいて

おります。

人数によってもずいぶん変わりますので。

 

 

今日は香典返しについて書いてみました。

少しはご理解いただけたでしょうか?

本日はこのへんで。。。

 

吉本

 

 

→(株)メモリアル青梅ホームページはこちら

 

→当社についてはこちら

 

→お葬儀の流れについてはこちら

 

→葬儀プランについてはこちら

 

→貸しホールについてはこちら

 

→斎場への道案内はこちら

 

電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応

TOP